「継続力が強みです」って、すぐ辞めとるやんけ!と指摘されたことあります。逃げたのではない、飽きたんだ‥。

電験1種までの寄り道として想定していた第1種衛生管理者と1級ボイラーですが、1級ボイラーの方は確認し直したら冬季のみカウントだと1年で半年扱い、辞めようか辞めまいかの話をしている段階で少し無理がある。しかし、第1種衛生管理者の方は可能性としては十分現実的、ビル管選任後1年経過で良い。4月からの勤務が今と大差ない感じになりそうであれば、在籍中のチャンスを逃さず受験してしまうのが望ましい‥。

もしそこに至らず夏で辞めてしまうにしても、科目合格活用で理論は受けないでおこうかな、と何度目かの目標修正。ガチの効率プレイを目指すなら、単なるロマン目的だけの電験1種とか目指してる場合じゃない‥。強制長期休暇が再度取れてしまうなら、ほぼ講習のみで取れてしまう系の苦手分野の補強とかに充てる方が良い。さすがに車の運転もゲームだけでなく実際に練習しとかないと‥。

まあ、どちらにせよ4月以降は今と変わらない感じ(楽な部類)となるか、収入増(勉強時間減)となるかの2択と思われるため、資格マニア的には楽な部類継続でお願いしたいところ‥。生まれの時点で英才教育を受けもう完成している「終わっている」人たちとは違うので、のんびり永遠の成長でも感じさせていて欲しい所です。終わってる人達にのみ激辛の刺激でも与えて絶頂でもさせておいてください。それじゃないと彼ら・彼女らも暇で退屈で人生に飽きちゃうでしょう。

役割分担といきましょう。ソシャゲ課金も激減し、本来僕ってお金のかからない生き方をしていたんだなと再確認。それであれば「受験料で稼いでいるんだ!」の陰謀論者が指摘に挙げるレベルのちょい高め講習とかも積極的に受けていくのもアリ。英会話で下ネタと精神世界の勉強でもするか‥(逆か?)。僕の苦手としていた「穴」とも言える分野たち‥。冬のメンタル超埋めたる。そろそろ、攻めんといかん‥!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です